藤井聡太竜王40年ぶりの記録更新なるか!史上最年少名人挑戦へ
background

藤井聡太竜王、名人挑戦へ。

名人戦は最も歴史のある
将棋タイトル戦であり、 将棋界の頂点とも言える棋戦。

今年7月で21歳になる藤井竜王にとって、 今回の挑戦が「最年少名人」になる
最初で最後のチャンスとなる。

background
SCHEDULE decoration

七番勝負の結果と スケジュール

渡辺明名人

第81期

名人戦
七番勝負

藤井聡太竜王

第一局

4月5・6日(水・木)

第二局

4月27・28日(木・金)

第三局

5月13・14日(土・日)

第四局

5月21・22日(日・月)

第五局

5月31・6月1日(水・木)

第六局

6月13・14日(火・水)

Coming Soon
第七局

6月27・28日(火・水)

Coming Soon
IF WIN
THE TITLE
decoration

藤井聡太竜王(20歳)が 「名人戦」に勝利すると!?

名人獲得の 最年少記録を更新!

ifwin

羽生善治九段に並ぶ 史上最多記録「七冠」に!

三冠以上獲得棋士一覧を見る
ifwin

タイトル戦 13期連続勝利!

ifwin
SOTA FUJII decoration

藤井聡太竜王の ここが「スゴイ」

  1. 記録づくし!その歩み

    年月 出来事
    2002年 7月 愛知県瀬戸市で生まれる
    2016年 10月 最年少の14歳2カ月でプロ入り
    2017年 6月 デビューから最多の29連勝達成
    2018年 2月 中学生で棋戦優勝し六段に
    2020年 7月 棋聖を奪取。 17歳11カ月でのタイトル初獲得は最年少
    8月 王位を奪取して最年少18歳1カ月で二冠に
    2021年 7月 棋聖初防衛。 18歳11カ月での九段昇段は史上最年少
    9月 叡王を奪取し、 最年少三冠
    11月 竜王を奪取し、19歳3カ月で最年少四冠
    2022年 2月 王将を奪取し、 19歳6カ月で最年少五冠
    2023年 3月 棋王を奪取し、20歳8カ月で最年少六冠
  2. 8大タイトル中6つを保持

    保持者 保持タイトル
    fujii

    藤井聡太

    fujii

    渡辺明

    fujii

    永瀬拓矢

  3. 天才・羽生善治九段に匹敵する
    数々の記録

    羽生善治 九段 藤井聡太 竜王
    初タイトル 19歳 3カ月 17歳 11カ月
    二冠 21歳 11カ月 18歳 1カ月
    三冠 22歳 3カ月 19歳 1カ月
    四冠 22歳 9カ月 19歳 3カ月
    五冠 22歳 10カ月 19歳 6カ月
    六冠 24歳 2カ月 20歳 8カ月
    七冠 25歳 4カ月
    八冠
AKIRA WATANABE decoration

藤井竜王が挑戦する 渡辺明名人とは?

  1. 史上4人目の中学生棋士

    歴代中学生棋士一覧を見る
  2. タイトル獲得数歴代4位 通算31期の超トップ棋士

    タイトル獲得数ランキングを見る
INFORMATION decoration

順位戦・名人戦の 詳細情報

主催 朝日新聞社・毎日新聞社・日本将棋連盟
協賛 大和証券グループ
発足 1935年(昭和10年)
順位戦 名人とフリークラスを除いた棋士をA級・B級1組・B級2組・C級1組・C級2組の5つの組に分けてリーグ戦を実施
名人戦 名人とA級優勝者が七番勝負を戦う ※A級同率首位の棋士が複数出た場合は同率の棋士全員のよるプレーオフ
持ち時間 順位戦 : 6時間 (B級2組・C級1組・C級2組はチェスクロック使用) 名人戦 : 9時間 (2日制 / 七番勝負)
WATCH ON TV decoration

記録への挑戦はテレビの大画面で!テレビでの視聴方法

ABEMAはSMART TV
ストリーミングデバイスがあれば
お持ちのテレビで簡単に接続が可能です。

視聴方法をみる
画面イメージ